忍者ブログ
台湾をはじめ、中国、韓国から現地の旬の情報や身近な話題をお届けします。
台北市内の夜景
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『小登科、壮元紅と花彫酒』      

「女児紅」とは大昔の習慣で、子供が産まれた日に紹興酒を買い、娘の場合この子の結婚式で参列者に振舞います。
紹興酒は赤に近い茶色で、中国語で赤いものは紅(ホン)といい、娘は女児(ニ.ア)ということからこのような紹興酒は「女児紅」と特別に名付けられています。

さてここで、息子が産まれたらどうしましょう。

実は息子が産まれたときもやっぱり紹興酒を買い、この子の結婚式の参列者に振舞われます。
中国はその昔唐の時代から科挙制度、つまり国家試験に合格したものを国家公務員として採用する制度が確立されています。成績が一番良い受験者は「壮元」という名誉あるタイトルがつけられます。この国家試験で合格することを「登科する」といいます。勿論、難しい試験ですので誰もが試験をパスすること、つまり登科できるわけではありません。でも結婚するということは、「登科することと同じくらいめでたいことだ!」ということで、男性が結婚することを「小登科」といいます。また、披露宴で最も注目される男性は新郎です。国家試験で皆の熱い羨望の眼差しを集めるのは「壮元」です。このことから、結婚式に振舞われる、新郎が産まれた年に作られた紹興酒を「壮元紅(ズアン.エン.ホン)」と言います。

十数年前、台湾で「壮元紅」という紹興酒も売っていました。これも「女児紅」と同じように長い年月寝かされた紹興酒です。正しい資料は手元にありませんが、「女児紅」も長く寝かされていたと思います。(きっと男性の結婚適齢期が、女性よりも遅かったことからでしょうか。)

壮元紅や女児紅は今はもう売っていませんが、同じようなコンセプトの紹興酒に「花彫酒」があります。
花彫酒は壮元紅や女児紅と同様、子供が生まれた時に花飾りの彫刻を施した容器の中に昭興酒を入れて土の中に埋め、子供が大人になり結婚するときに相手に贈る紹興酒です。ですが悲しいことに子供が結婚する前になくなってしまうと、相手に送られることのない「花彫酒」になります。

現在、市販されている「花彫酒」は十何年も寝かしたものではありません。まぁ3~5年くらいでしょう。ですが1、2年物の紹興酒よりは美味しいのではないでしょうか。今度台湾にいらしたときには是非お試し下さい。

PR

『肩触ってはいけません』  

台湾でも日本と同様に少子化問題は深刻です。
台湾の女性は結婚してからも仕事を続ける事が一般で、子育ての時間がなく、一生涯で子供を産む数は多くて二人くらいで、一人っ子も珍しくありません。ですが、大昔から妊娠中に守るべき習慣は今も変わりはありません。

まず妊娠が判明すると、流産避ける為に妊婦の肩に絶対ふれてはいけません。
触れるとお腹の中の子供が"落ちる"可能性があります。そして、妊娠中は寝室にあるベッド、化粧台などの家具は絶対に移動してはいけません。妊婦さんのお腹の中には胎氣(タイ.チー)、つまり子供を守る氣があり家具の位置が変わったりすることに敏感で、気をつけないと流産してしまうと言われています。妊娠中はトイレも近くなり、睡眠中に目覚めることも多くなります。今まで慣れた寝室で急に家具の置き場などが変わると箪笥やベッドの角にお腹をぶつけたりして危険だという科学的説明も成り立ちますからやはりやめたほうがいいでしょう。

これだけではなく、妊娠中はハサミを使うと子供の体に障害がでるといわれています。高い所、ハイヒールも禁物で、高い階段を登ってはいけません。工事現場を見てはいけません。お葬式に参列してもいけません。アルコールは勿論厳禁。コーヒー、お茶のようなカフェインの強い飲み物もいけません。重いものを持ち上げるなんてもっての他ですね。
などなど、禁忌(タブー)が山ほどあります。大変ですよね。

妊娠から出産までいろいろな検査が必要ですし、産後の休暇も重要です。
お勤めされいる方なら、有給休暇などの制度は重要ですね。台湾の法律では女性は出産後最短で30日間の有給休暇を取得できることになっています。先週の作月子のことなどを考えるとやはり足りません。
お父さんの方は奥さんの出産毎に僅か2日間の有給休暇しか取得できません。これも少子化の原因の一つといわれています。
まったく皮肉なのですが、「子供を作るのは、僅か数分間の喜びですが、産まれてからの数十年間の大変な育児の苦しみを比較すると、まったく不採算だと」なんていう冗談をいう人もいます。

『喫飽没 (ジャ.バー.ベー)~台湾の食生活』

ひと言で言うと、台湾の食生活は非常に深くて複雑です。
例えば、日本の場合、日常生活によく使われる挨拶の言葉は「こんにちは!お元気ですか」ですよね。一方、台湾で一番使われる挨拶の言葉は、「喫飽没 (ジャ.バー.ベー)」、と言う言葉です。直訳すると「食べましたか?」という台湾語です。これだけでも、台湾人が、いかに食生活を重視することが理解できまよね。

朝食だけでも、台湾の朝食専門のチェンストアーは、屋台を除いて、台北市内だけでは数千店があります。伝統的の朝食はお粥と漬物、もしくは、肉まんと豆乳ですが、現在では、日本式のおにぎりから、洋風のハンバーガーなど数えないほどの種類があります。何故でしょう?

実は台湾の家庭は夫婦とも仕事をしているのが主流です。日本のさざえさんというアニメのように、主婦が家族全員に毎朝朝食を作るのは、もはや台湾の男性の夢すらなりません。
だから、台湾の外食族はとても多く、飲食業界はかなり発達し、競争が激しいです。この結果、いろいろの食事が毎日手ごろの値段で食べれるのです。

いかがですが、今度台湾の食生活の味を試してみませんか。

五年級と中学三年生の赤ちゃん

台湾では「~年生」を「~年級」といいます。ですから「五年級(ウ.ネン.ジ)」とは、五年生のことです。
ところで最近、流行の言葉で、1961年から1970年の間に生まれた人が「5年級」と呼ばれています。何故でしょう??

台湾には、西暦と別に国特有の元号があり、「中華民国」といいます。中華民国は1911年10月建国ですので、1912年は中華民国の元年になり、1961年は中華民国50年にあたります。通常、民国50年といいます。1961年は昭和36年ですから、昭和元号よりも14年長いですね。

さて話を戻しますと、1961年から1970年に生まれた人々は民国50年世代となりますから、10を略して5となり、5年級と呼ばれるようになりました。そうすると、1971年から1980年までに生まれた人は6年生となります。更に細かくすると、1965年生まれの人は、民国54年になりますから、5年4班(ウ.ネン.ス.バン)といいます。「班」は日本でいう「組」のことですから、級は省略されます。

今社会では、5年級の人達が会社や組織の中堅幹部となっていますので、5年級の社会とも言われています。「5年級の記憶」という本もあり、ベストセラーになっていました。
トップクラスの役員は、4年級が多いです。例えば台湾の総統陳さんは1951年生まれですので、やはり4年級ですね。まだ役職についていない人は6年生が主流ですね。

さてさて、ここで一つ問題が。6年生の上には7年生がありません。どうしましょう。大丈夫。中学校がありますから、中学生になればよいのです。つまり、民国70年代に生まれた人々は中学一年生となるのです。今年生まれた赤ちゃんは、中学3年生です。なんと!、台湾の赤ちゃんはみんなもう受験生なのです。
ちなみに私はまだ小学生です。さて、あなたは何年級ですか?

 

「列車で行こう」

仕事の関係で、よく電車を利用しています。
日本の電車はまず乗車券があります。特急列車を利用すると特急券が必要となります。指定席利用すれば指定券が必要となります。グリーン車なら、グリーン券がさらに必要ですね。

台湾の場合は、乗車券、特急券、指定券とグリーン券の区別はありません。電車乗るなら、火車票一枚ですみます。
火車票(フエ.チャ.ピョー、台湾語)というのは列車の切符です。前にも紹介したように、台湾の列車は一番上の自強号から、一番下の復興号までの特急列車は全て指定席です。切符を購入するときに、乗車券、特急券と指定券の区別せずに、全部一枚の切符となります。これ以外に、日本の各駅停車の電車と同じような電車に電聯車があります。各駅停車ですが、復興号と同じ乗車料金のです。

そして、日本の快速電車のように、各駅停車ではないのですが、基本的に冷房がない列車で「平快車」という電車の乗車料金が一番安いです。でも平快車は必ず冷房がないとは限りません。その中に、冷房が付いている列車もあります。
運が良ければ、このような冷房が付いている平快車が一番買い得ではないでしょうか。例えば、私が毎日通勤するのは、朝は毎日、自分の家の最寄駅が始発の自強号を乗っています。約13キロで15分間の走行時間です。料金は片道30元(約90円)です。日本の各駅停車の電車と同じようなに電聯車を利用すると、19元(約59円)です。帰りは平快車に乗ります。この場合は、14元(約52円)で済みます。

台湾の鉄道は通用定期票というものがあります。通用定期票は日本の定期券と同じようなものですが、日本の場合は、普通電車や快速電車しか利用できません。台湾の通用定期票は期間中に、どの列車でも乗れ、回数制限がなく、使用者指定もない、つまり、乗り放題です。

私の場合は通用定期票は月748元(約2244円)です。でも日本でいう自
動改札口が導入している駅ですと、このような通用定期票は発売しません。そ
の代わりに、通用回数票があります。通用回数票は日本の回数券のようなもの
ですが、通用定期票と同じようにどの列車でも乗れますし、使用者指定もない
ものです。50回と150回の2種類があります。50回のは2ヶ月間有効で、
150回ののは5ヶ月間有効です。私は今この通用定期票利用しています。費
用は50回のは850元(約2250円)です。通用定期票と比べると、ちょ
っと高い気がしますね。

忍者ブログ [PR]
"No Name Ninja" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.